なんだかんだでドラフトまで一週間を切りました。マイペースを旨とはしているものの、後三度は更新したいところ。なので足早に進めたいと思う。 それでは高校生編の続きをどうぞ! <本日の足早> 松尾 汐恩(大阪桐蔭) 捕手の上位指名に物申す! イヒネ・イ…
というわけで9月は全休と相成りました。この極北のブログに脚を運んでくださる奇特な方々も、今回ばかりは見切りをつけたのではないか。つまりそれなりにではあるが、いてくださった有難い読者を失ったということ。だが後悔はない。気分が乗らない時は筆も進…
早いものであれから一週間以上になりますね。 今年の夏の大会は見どころも多く面白かったと素直に感じました。なので、そう口にしてみたところ、嫁からこんなリプライがありました。 「そうね、夏祭りも盛り上がったものね ♫」 ・・・・そ、そうなんですよ。…
仙台育英おめでとうございます! 去年は優勝に推した名電が一回戦で敗れるという失態があっただけに、なんとか面目を保つことができました。今心底ホッとしています。 しかし、仙台育英の優勝をここで書いたのは8月12日。 tilleternity.hatenablog.jp つ…
ついにその日が来ました。泣いても笑っても後一試合。 ここまで来てあれこれ言うのは野暮というもの。下関国際は勢いで行けるとこまで行けば良い。 一方の仙台育英は、半数は二年生ながら ”来年のチーム” だとか、”最後は三年生の力で” なんてことが少しでも…
「大阪桐蔭無双」、「打倒大阪桐蔭」で迎えた今大会。ご存じのように決勝の組み合わせは、仙台育英 VS 下関国際と相成りました。これを予想できた方がいたら、夜通しで話を聞きたいもんですな。まぁ私なんかにはまだまだ無理ですわ。 個人的にはここまで十分…
泣いても笑っても今大会は後三試合。今年は残った四校すべてに味があって良いですね。 日付の変わった今しがた各校のHPを覗いてみましたが、ベスト4をしっかりとアピールできているのは仙台育英と近江高校。やっぱり経験のある2校は仕事が早い。初進出の…
大阪桐蔭敗れました。ちょっとあっけなかったかな・・・・。このあたりに西谷さんの限界を感じます。といっても、過去の実績について綾をつけているのではないのです。ぜひに高嶋元監督の甲子園勝利数(しょーもない記録)を抜いて欲しいと願う。でもそこじ…
遂に8強対決! 高校野球オタにとって最も熱くなる日と言っても過言ではございません。私も今日だけは万難を排し休みを取りました、ええ。なのに天気はというと無茶苦茶悪くて、夜中だというのにさっきから大雨警報のアナウンスとサイレンが定期的に街中に鳴…
夏の甲子園も佳境に入ってまいりました。この大会の最大のテーマ、それは ”打倒大阪桐蔭” を表だとするならば、裏は ”継投” なのかもしれない、薄々そう感じております。昨日の1試合目は、まさにそれが凝縮された一戦となりました。しかも表に裏にと・・・…
今年は天候に恵まれ順調に日程を消化できている。去年の今頃が噓のようです。確か、なんとか8月中に夏の大会が終わりそうだ、そんなことを書いた覚えがあります。 tilleternity.hatenablog.jp そういえば八月最終週まで高校野球をやっていたのです。もうそ…
昨日サボってしまいましたが、今日は書かねばなりますまい! まぁ種を明かせば智辯和歌山は高嶋さんの頃から三ヵ年計画とは言わないまでも、二ヵ年計画のサイクルで回すので、二年続けて強いことはないのですよね、ええ。ならばそれを大会前に言っとけよ、っ…
あの明徳が初戦でまた敗れました・・・・、 full-count.jp ひと頃は鬼のように籤運が良かったのですが、ここのところ往年の引きの強さに翳りが。明らかに転換期に差し掛かってます。もう明徳もそろそろやり方を変えた方が良いのではないか。あえて申し上げる…
昨日の甲子園はいろんな意味で無風でした。ようやく全試合当たりました、やれやれ。それに右中間スタンドインのホームランもあったようで、浜風も弱かったみたいです、ええ。 このところ関東一の激戦区になりつつある埼玉を、ノーシードから一気に駆け上がっ…
我らが二松がやってくれました ♫ www.sponichi.co.jp 「感無量」とか「歴史作った」とか、一体何年目の監督で、何度目の甲子園だというのか・・・・? こういうパワーワードを初戦に勝ったぐらいで使わないで欲しいな、まぁ無理だけど。そんなんだから次でコ…
日本文理大敗しましたね。エース田中が7失点ノックアウト・・・・。 hochi.news ただ私の評価は不変! というか騰がった。この大会で彼以上のポテンシャルを持った投手はいません。無駄な消耗も回避できたし、課題もはっきりしたのでむしろ良かった。 セッ…
まだ二日目ですが、今年は東北勢が強いですね。三戦三勝、勝率10割。関東は二戦二敗で近畿も一勝一敗だけに際立ちます。このまま旋風を巻き起こしてほしいものです。 因みに昨日快勝した鶴岡東をヒール認定するか微妙なのですよね。山形は一時期県が特別に予…
いきなり二試合外しましたが気分は良いっすな。ヒール校が初日で二校も姿を消すなんて幸先良いことこの上ない。上出来です。 日大三島の永田監督は、所謂上がりのポジと言われていたU18の監督をやらせてもらえるほど高野連との関係は良好だったのに、その…
今年も夏の甲子園が始まる。 コロナ第七波や大幅なチケット代の値上げもあって結構ケチがついた感もあるが、それでもなんだかんだ言って胸躍る日々になりそうな気配だ。それは大会前についても同様で、この時期だけは嫌な仕事もそれなりにサクサクとこなせる…
三週間ぶりの更新となります。その間、更新のタイミングは何度もあったのですが叶いませんでした。お察し願います。特に安部元総理の訃報については、気持ちの整理がつくまでお時間をいただければ・・・・・。 ただ、どうしても予てより皆さんにお伝えしたい…
気が付けば今年も半分が過ぎました。ここまでラグビーについて、下がる話ばっかりしてきました。一ファンとして、少し反省の意志も添えて前向きな話題をできれば良いのに、そう思うこともしばしばあります。ただ私もこういう性格ですから、ここでは計らずも…
先月ドタバタのうちに幕を閉じたラグビー「LEAGUE ONE」。ここで散々綾を付けました。フアンを置き去りにし、選手は裏切られるだけだと。結局のところラグビー日本協会もチーム関係者も親会社しか見てない、とも。書いていてホント虚しくなりました。 ですが…
関東は梅雨入りしたそうですが、大阪は何とか持ちこたえています。 「そのまま、そのまま!」 心の中でそう叫んでいる私です。 というわけで前回の続き。ロシアが今後この泥沼の状況から抜け出すために何をしでかすのか・・・・、そうさなぁ、おそらくはアメ…
ウクライナの出口が見えない。 極東の最果ての地に住むわれわれですらその混迷と甚大な被害に言葉を失うのだから、ヨーロッパの人々が直面している無力感は言わずもがなである。一緒に何かできることはないもんか、そう考えるのが人情というものだろう。 と…
いつも扉の絵を提供いただいているHF氏、私は氏のファンなのですが、氏の作品の多くを一気にご覧になれるサイトができたそうなのでご紹介いたします。 www.singulart.com 気に入った作品があれば、直接ここでお求め頂くことも可能なようです。お暇な時にぜひ…
昨日久方ぶりに更新したのですが、時間があるうちにということで本日も書いておきたいと思います。 まずはやはり懲りずにプロ野球について。今年は開幕からあまり真剣に観れてはいないのですが、ここまで投高打低のイメージを持たれている方も多いのではない…
5月最初の更新。しかもーか月振りやし・・・・。いけませんな、こんな体たらくでは。もっとサクサク更新できんもんか。あざ笑うように流れていく月日を傍目に、歯噛みする私です。 それはそうと先週あたりから、電車に乗る人、増えてません? いつも座れた…
昨日の昼、3回目のワクチンを受けました。会社は午後休いただいて、今週は土曜出勤なので今日は終日振休。 おかげで昨日、病院から家に帰って、以降は野球三昧。阪神のファームの試合に始まって、夕方からは1軍の試合を梯子。そして今朝は東都野球を観て、…
新年度に入り、ようやく落ち着いてきました。ってことで更新再開させていただきます。本日は少し趣を変えて初めての日中更新です、よろしくお願いします。 それにつけてもケッタ糞悪いことばかりですな。令和になって世の中良いように回り始めると思ったので…
どこよりも遅くをモットーとしている極北の当ブログ、待望の新年度初更新です・・・・。いやぁ、ここまで長かった。年度末からブログ更新のモチベーションをへし折るようなことが、これでもかってばかりに起きまして・・・・、まぁ要するにサボったわけです…