Till Eternity

どこよりも遅く、どこよりも曖昧に・・・・

ドラフト会議

2021 ドラフトの傾向と対策Ⅰ

秋晴れが続きますね♪ ふと見上げればどこまでも蒼くて高い空が広がる、そんな日が一日でも長く続いて欲しいものです。 秋は大好きな季節。もちろんドラフトがあるから、というのもあるかな。昔はドラフト=晩秋でしたが、まぁ高校生の進路もあるので仕方ない…

大会十一日目 予想など

噂の大阪桐蔭が負けました。これでまた外しましたわ、ええ。まぁ優勝はないと踏んでいましたが、ここで負けたことには一抹の寂しさを感じています。それは諸行無常の響きかもしれませんが、奢れるもの久しからず、とまでは思っていません。 この敗戦の理由は…

大会十日目 予想など

今日で十日目、なんとかここまで漕ぎ着けました。まさに阪神園芸さまさまです。 でっ、今日の予想の前に、昨日のおさらいなのですが、なんと二試合も落とした・・・・。盛岡大付勝利も驚きましたが、長崎商が専大松戸に勝つと予想できた方がいたとしたら、貴…

やらかす奴 現る!

プロ野球開幕と同時に意外な展開。鯉登の季節まで走るのでしょうか? www.chugoku-np.co.jp 原動力は新守護神栗林。そしてそこまで継ぐ森浦、大道、新人の三人。きっと広島営業サイドは松田元オーナー陣頭指揮の下、このトリオの命名をファンから募って、積…

新人選手定点チェック Ⅱ

阪神佐藤、また打ちましたね。まだオープン戦なので、半信半疑なのですが、スイングスピードといい飛距離といい、真剣に日本人離れしてます。エグ過ぎ。 確かドラフト前に和製ベリンジャーと書いたかと思うのですが、かなり本家に近いものがあります。すでに…

新人選手定点チェック!

二月の中旬ごろから花粉症が酷くなりまして、こんなの10年ぶりぐらいですか、今年は飛散量が多いようで、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか? でっ、先月末に堪らず病院に駆け込みまして、薬を貰ったのは良いのですが、飲むと眠いは怠いわ・・・…

今度こそ最終回 佐藤蓮編

アメリカがえらいことになってますな・・・・。トランプ陣営よりantifaの方が一枚も二枚も上だったってことか。これだけ選挙前から組織だって戦略的に行動できるってことは、裏には糸を引く誰かが、と勘繰りたくなります。 とにかく今年は楽観論は禁物。何が…

ドラフト雑感最終回 佐藤蓮編

本日というか、アメリカにとって1月6日は特別な一日になるかもしれませんね。もちろん日本にとっての今日、1月7日も。そしてそれは世界にとっても同じです。 どうもここのところ、特別な一日が取り返しのつかない一日になってしまう、そんな日々が続いて…

阪神新人選手Check Ⅱ

取りあえず今回の阪神の残り三人で、去年からのドラフトネタは終わりにしたいと思います。西武の渡部が残っていますが、彼は今年の新人選手の一人ではなく、これからの候補選手にも影響を与える物件、つまりこの前のドラフトという枠では括れない選手なので…

タイガース新人選手Check

正月三が日もあっという間ですね。まぁ三日ですから当たり前の話ですが、みなさんはどのようにお過ごしでしたか? 私はもうちょっとブログに時間を費やせると思ったのですが、案外上手くはいきませんな。誘惑が多く、その分気合が足らんようです。 でっ、タ…

ドラフト雑感:阪神編 ①

今年も後四日で一年が終わりますね。長かったか短かったかは微妙ですが、プロ野球という観点で申し上げれば、シーズンは短縮して行われましたので短かったことになります。簡単に振り返ればソフトバンクの圧勝と、セリーグの弱さが際立ったシーズンというこ…

ドラフト雑感:高校生投手編

もうドラフトから二か月経ってるというのに、まだやってるよこの人って感じでしょうな。いかんいかん、本当なら一カ月ぐらいで上位指名選手についてサクっと書くのが常識でしょうに。 とりあえず今日高校生投手三人終わらせて、それで後は西武の渡部と阪神の…

ドラフト雑感:番外編

先週、今年の高卒野手について ”無農薬” と表現しましたが、判り難かったかもしれませんので補足すると、強豪校における指導っていうのは、こういう言い方は失礼かもしれませんが、”農薬” 的な側面もあるのだろうなと。つまり、速い球を投げられてもストライ…

ドラフト雑感:無農薬な選手編

早いもので気が付いたらもう師走、今年は新型コロナ一色の一年でしたが、野球界にあってこの影響を一番受けたのは、何んと言ってもNPBの売り上げなのですが、これは来年取り返せなくもないので、そういう意味でナチュラルに被害が深刻だったのは高校球児たち…

ドラフト雑感:平内龍太編

各チーム、新人選手の入団発表会が開かれ始めました。その裏で、本日トライアウトも行われたようです。来る人去る人、そして再び入ろうとする人、それぞれがベストを尽くして欲しい、そう願っています。 野球はいつでもできますが、この国の最高峰のレベルで…

オリックスの背負う大罪

先月の末ですか、例の彼がオリックス球団と仮契約したそうです。まぁ、黙ってるつもりでした。ですが、一昨日また、牧田勝吾編成部副部長さまのコメントが記事になりまして・・・・。 www.sponichi.co.jp まともな野球ファンが読んだら、頭がおかしくなりそ…

ドラフト雑感:伊藤 大海 編

先月このブログを再開の際に、中国の思う方向へ方向へと流れているというようなことを書きましたが、中国自身もそれについてはをよく心得ているようですね。 www.youtube.com 中国の暴走は止められません。毒を以て毒を制するしかなかったのですが、もうトラ…

ドラフト雑感:上位の皆さま編 ②

今日は11月22日ですね。この日が何の日か、ご存じの方おられるでしょうか? パッと答えの出る、そんなもの好きな方もすっかり少なくなったかもしれませんね。 15年ほど前までは、ドラフト会議というのは11月の第四週、まさに今日あたりにやっていたのですよ…

ドラフト雑感:上位の皆さま編 ①

ドラフトから三週間ほどになりますが、すでにかなりの選手が仮契約を済ませた模様。というわけで、来る人がいれば去る人も出てきます。かってのドラ1選手にも、厳しい現実が突き付けられたようです。 www.nikkansports.com 吉住については指名直後から、育…

オリックス編成部、君万死に値す!

例のオリックス育成指名の古長選手の件で、オリックスのスカウト、というか編成部副部長様から説明があったようです。 www.daily.co.jp 読みましたが、もう、開いた口が塞がりません・・・・。 まったくよくもまぁ、どの口がそれを言うのかと。嘘に嘘を重ね…

ドラフト雑感:早川隆久編

今年のドラフトの傾向として、”旬な選手”に対する偏り、特に上位にその傾向がみられると以前書きました。まぁ、それが良いことなのかそうでないのかは三年ほど時間が経たないとわかりません。だから指名する側される側、どっちが得した損した、というのでは…

ドラフト雑感:佐藤(輝)編

ご存じのように我が阪神に、ドラフトの目玉佐藤が入るとなると、待望の和製大砲候補が三枚になるわけです。まったくもって楽しみなのですが、しっかしこの三人、見事な ”阪神顔” ですな。見れば見るほど惚れ惚れしますわ。脱力系の動物三兄弟って感じ・・・…

スカウトの罪と罰

前回真中元監督について書きました。彼が個人的なタニマチ企業(球界とはほぼ無縁)のチーム(軟式野球)に所属する選手をドラフトで下位ながら本指名し、更にその裏でいろいろとあったことで、球団はスカウトに対して示しがつかず機能しなくなり、結果的に今日…

ドラフトを考える

前回お伝えした、オリックス育成指名の彼の続きですが、入団されるようですね。箔はついたので、辞退という流れかと思ったのですが外れました。 しっかしである。やっぱやっちゃいかんことっていうのがあるように思います。正直、前回紹介した上村スカウトの…

ドラフトの光と闇

月曜にドラフト無事終わりました。指名された選手のみなさん、選ばれし者の恍惚と不安を胸に、力の限り野球界で頑張ってくださいね、ええ。 奇麗ごとはここまでで、まぁ、言いたいことはいろいろとあるので、追って書いていきたいと思います。 <本日のキレイ…

お久しぶりです!

とまぁ、そういうわけで、二カ月ほどサボってしまい、誠に申し訳ございません。 生来の怠け癖に私事が重なり時間の遣り繰りができなくなったうえに、安倍退陣にトランプ敗色濃厚というわけで、やる気もすっかり薄れがちですが、ここから年末にかけて巻き返し…